養育費

離婚後に産まれた子供の養育費

離婚後に産まれた子供

妊娠中に離婚。ではお腹の子の父親は?

妊娠中に夫が浮気、夫婦仲が悪くなり離婚に至るケースも少なくありません。また、離婚後に妊娠が発覚するケースも少なくありません。

そんな時、産まれてくる子供の養育費はもらえるのでしょうか?仮にも元パートナーが父親だと分かっていれば、DNA鑑定をして親子関係が証明できれば良いのですが、離婚した夫に一度も見たこともない子供を認知させることはできるのでしょうか。

そこで、ここでは、離婚後に産まれた子供の養育費について説明していきます。

離婚後産まれた子供は誰の子供になるのか

離婚成立後300日以内に産まれた子供は離婚した夫の子供とされ、夫側の戸籍に入籍されることになります。

親権者は基本的に母親になるため、離婚した夫に養育費を請求することができます。離婚後、300日を経過して産まれた子供に関しては、自動的に元夫の戸籍に入籍されることはありません。

父親は元夫とは分かっているのなら、元夫に子供を認知してもらうしかありません。認知してもらえなければ養育費を受け取ることができないからです。

DNA鑑定や認知を元夫が拒むようであれば、強制認知の手続きをとりましょう。自分でも産まれてきた子供が元夫の子供なのか、別の男性の子供なのか分からない場合は、とりあえず元夫にDNA鑑定をお願いしてみましょう。

離婚後産まれた子供の養育費請求

離婚後産まれた子供が元夫の子供で間違いなければ、養育費を請求することが可能です。日数的にも、婚姻関係にあった際にお腹に居た子供であれば、問題なく養育費を請求・受け取ることができると思うのですが、離婚後300日後に誕生した子供の場合、元夫も養育費の支払いを渋る可能性があります。

その場合は、元夫に対し、親子関係を証明するDNA鑑定をしてもらうようにお願いするのが一番なのですが、それを拒むようであれば、強制認知の手続きを取ると良いと思います。

確かに弁護士費用や裁判費用が掛かりますが、今後の子供の養育費について争う必要があるでしょう。元夫がいつまでもDNA鑑定を拒むようであれば、裁判はあなたが有利になると言えるでしょう。

裁判により親子と認められ、認知という事になれば、必然的にその裁判で養育費についても決定することができるでしょう。

離婚間近と分かっていながらの性交渉は避けましょう

離婚間近とお互い分かっていながらの性交渉は避けるようにしましょう。もし、夫が強引に性交渉を迫ってきたら「警察に通報する」と脅しても良いと思います。

戸籍上、まだ夫婦とは言っても強引に性交渉をするのは犯罪です。危機感を覚えたら、別居という方法を取ることをオススメします。

離婚後に誕生した子供の認知問題や養育費問題が多発していると言って良いでしょう。元夫が清く「自分の子供」と認め、認知&養育費支払いをしてくれれば良いのですが、そうでない場合は、強制認知や養育費請求の裁判手続きなどであなた自身が大変な思いをするでしょう。

それに、婚姻関係にあった時に既にお子さんがいた場合は、そのお子さんの心に悪影響を及ぼす事も考えられます。

-養育費