裁判

子供の手

養育費支払いの義務があるのに支払わないと…?

2015/10/16  

離婚後、養育費を支払わない親が増えている傾向にあります。 子供が教育を受ける為に、親は基本的に養育費は支払わなくてはならない義務があります。そもそも、離婚をするしないに関わらず、子供が教育を受けるため ...

強制執行する場面

協議離婚で公正証書がある場合の強制執行

2015/5/14  

調停離婚、あるいは裁判離婚を経た上での強制執行について説明しましたが、先に述べたとおり、公正証書を作成していれば協議離婚の場合でも強制執行をかけることはできます。 ただ公正証書のなかに「支払いを滞らせ ...

子供の足

養育費は、貰う義務がある

2015/10/16  

夫婦が離婚し、片方に子供が居る場合、もう片方の親は、元夫、妻関係無く養育費は支払わなくてはなりません。 従って“養育費が貰えないケース”ということは、考えられない事です。 「慰謝料」であれば片方の精神 ...

高校生

「養育費」の中に含まれる具体的なものは?

2015/10/16  

養育費の内訳は、その子供の年齢や人数で全く異なります。 そもそも養育費は、「子供を育てるために掛かるお金」とされ、離婚した片方が子供が居る家庭に送るというだけのものでは無いことを初めにご理解下さい。 ...

子供

調停離婚や裁判離婚の場合、強制執行

2015/10/16  

調停離婚や裁判離婚における取り決めに反して相手方が養育費の支払いを履行してくれない、裁判所に履行勧告を発してもらっても応じる気配がない、あるいは履行勧告の手続きを踏むまでもなく最初からその誠意に期待が ...

母子

養育費の不払い!履行勧告を行うには?

2015/10/16  

養育費について離婚時にしっかりと取り決めをしたのにもかかわらず、約束通りに支払われないということが多々あります。 口約束などではなく、裁判所を通して調停離婚や裁判離婚などの形をとっても相手が養育費を払 ...

遊ぶ子供たち

調停離婚や裁判離婚の場合

2015/10/16  

先に述べた協議離婚の形をとろうとして、夫婦間での話し合いを行うものの合意にいたらなかった場合には、舞台を裁判所に移し裁判官や調停委員の立会いのもと交渉を行っていくプロセスに入ります。 調停離婚や裁判離 ...

協議離婚する夫婦2

協議離婚の場合、公正証書あり

2015/10/16  

逆に公正証書つきで協議離婚を行ったケースでは、養育費未払いへの対処は幾分スムーズなものとなります。 公正証書に「養育費支払いが途絶えた場合、強制執行に及ぶ」という文面が記入されていさえすれば、裁判所で ...

協議離婚する夫婦

協議離婚の場合、公正証書なし

2015/10/16  

協議離婚を行う際、公正証書を作成しておいたほうが以後の都合がよくなるという話を先にしましたが、では公正証書を作らずに協議離婚を完了させた場合にはどうなるのでしょうか。 公正証書の有無にかかわらず、協議 ...

公正証書を見る父親

公正証書について

2015/10/16  

公正証書とは公証人と呼ばれる、法務大臣によって任命された特別な専門家の手によって作成してもらう公的証明書です。 この証書は協議離婚における養育費の取り決めならず、その他民事上の権利義務存在の事実を証明 ...